糖尿病について
糖尿病とは
糖尿病は、なんらかの原因でブドウ糖(血糖)を上手に細胞に取り込めなくなり、血液中のブドウ糖が増えてしまう慢性疾患です。血糖値が高くなると、全身の血管や臓器に悪い影響が及んできます。
糖尿病は、大きく「1型」と「2型」の2種類に分けられます。
1型糖尿病
インスリンを産生する膵臓の細胞(膵β細胞)が、ある時から壊れていき、インスリンが分泌されなくなってしまう疾患です。 1型糖尿病では、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌が極度に低下するか、ほとんど分泌されなくなるため、血中の糖が異常に増加し、重篤な症状を引き起こしかねません。
1型糖尿病の治療
1型糖尿病の治療は、インスリンを適切に補充することです。インスリンの補充によって血糖値をコントロールしていけば、発症前と同様の生活を送ることができます。
2型糖尿病
生活習慣による影響が強く、日本人に最も多いタイプの糖尿病です。加齢や遺伝的要因のほか、食べ過ぎや運動不足、肥満、ストレスなどが要因とされています。日本の糖尿病患者さんの95%以上は、この「2型糖尿病」です。2型糖尿病では、体内のインスリンが足りなくなったり、足りていてもうまく細胞に作用しなくなったりして、高血糖となります。重度の糖尿病になると、血糖コントロールが難しくなってきますし、合併症も招きやすくなります。そのため早期に発見し、早期に治療を開始することが大切です。
2型糖尿病の治療
2型糖尿病治療の基本は、食事療法と運動療法です。食事・運動療法だけでは血糖値がうまくコントロールできない場合は、内服薬による治療やインスリン療法を行うことになります。血糖コントロールを行うことは、糖尿病による合併症、すなわち糖尿病細小血管合併症(網膜症、腎症、神経障害)や大血管障害(冠動脈疾患、脳血管障害、末梢動脈疾患)を起こさずに、あるいは進展を阻止して、健康を維持することでもあります。
こんな症状は受診をお勧めします
- 健診等で「血糖値の異常」を指摘された
- このごろ目立って太ってきた
- いくらでも食べられる
- 急に甘いものがほしくなる
- よく食べているのに痩せる
- ひどくのどが渇く
- 尿の回数が多く、量も多い など